障がい福祉の未来を支える、外国人スタッフ導入への第一歩!徳島県主催1Dayワークショップを開催


目次
― 徳島県主催・現場の声と専門家の知見を結びつけるワークショップ ―
徳島県主催のもと、障害福祉分野における人材不足への対応として、外国人介護人材の受け入れをテーマにした実践型セミナーを2025年8月5日(火)、徳島市内で開催します!
県内の障がい者入所施設における待機者数は268人(令和7年4月1日現在)と、現場は深刻な人材不足に直面しています。(参照:https://opendata.pref.tokushima.lg.jp/dataset/1959.html)
「外国人雇用に興味はあるけど、実際のところどうなの?」「文化や言葉の壁、受け入れ体制に不安がある…」
そうした声に正面から向き合い、“現場で本当に役立つ知識と実感”をお届けするワークショップを講義・実践・対話を通して体感していただけます。
本セミナーでは、外国人スタッフ導入の実例や、外国人スタッフとのコミュニケーションのノウハウを紹介し、多様な人材の活用による”共生型ケア”の可能性を、実践を通して体感できる内容です。障がい者入所施設で働く外国人スタッフと実際にコミュニケーションをとる時間もあり、既に外国人スタッフを導入している施設のリアルな経験を聞くこともできます。
「実際に日本で働く外国人がどのくらい日本語が話せているのか?」
外国人スタッフを受け入れている施設の方々は実際にどんな変化を感じているのか?様々な疑問を1つでも多く解消できる会になればと思っています。
いま、現場が変わるきっかけを掴みませんか?“人材不足”から“人材力強化”へ。
▶このセミナー、ここが違う!
登壇者の組み合わせが強すぎる!
徳島県主催のもと、外国人との関係性づくりを研究してきた日本語教育の専門家 ・宮谷敦美氏(元愛知県立大学教授)と、現場で外国人介護人材の採用と定着率85%超の高い成果を上げている弊社代表・瀬戸陽子がタッグを組み、「理論」と「実践」両面から、現場目線で採用に向けた不安の払拭だけでなく、「受け入れ後のリアル」に踏み込んだ設計が大きな特徴です。
開催概要
- 日程:2025年8月5日(火)
- 時間:9:30~16:00(個別相談会 16:00~17:00)
- 会場:アスティとくしま 第6会議室(徳島市山城町東浜傍示1-1)
- 対象:徳島県内の障がい福祉サービス事業者様
- 定員:30名(対面優先/1施設あたり4名様まで)
- 参加費:無料※ランチ交流会:2,000円(税込)
- 交流会お支払方法:受付当日・現金のみ
- 形式:対面+オンラインのハイブリッド開催
- ランチ交流会:希望者のみ2,000円(※ランチ・ドリンク代含む)
参加対象
徳島県内の障がい福祉サービス事業者様。※介護・就労⽀援・⽣活介護等、分野は問いません。
プログラム内容
- 外国人スタッフを交えたランチ交流会&グループディスカッション
- 外国⼈受け⼊れに向けた「チェックリスト」作成ワーク
- 外国⼈とのコミュニケーション術(講義+実践)
- 外国⼈採⽤に関する個別相談会
登壇者紹介
宮谷敦美(元愛知県⽴⼤学教授/外国⼈とのコミュニケーション研究者)
瀬戸陽子(ARCHplus株式会社代表/外国⼈介護スタッフ定着率85%超)
参加方法
①下記リンクよりオンライン申込
②電話︓052-870-5076(平⽇9:00〜18:00)
③FAX︓052-870-5135(添付画像の専⽤申込⽤紙にて)
④メール︓info@arch-plus.co.jpへご一報ください
▶主催・運営
主催:徳島県 | 運営:ARCHplus株式会社

この記事へのコメントはありません。