1. HOME
  2. ブログ
  3. フィリピン情報
  4. フィリピンという国の特徴
BLOG

ブログ

フィリピン情報

フィリピンという国の特徴

フィリピンの町並み

自動車産業が東南アジア諸国に参入しているのはご存知でしょうか?

近年東南アジアは経済成長が著しく先進国から非常に注目を集めており、日本の自動車メーカーも積極的に参入を進めています。

東南アジアの中でも特にフィリピンは注目を集めており、自動車を販売するだけではなく、フィリピン人を日本に呼び自動車整備職種として採用している企業も増えてきています。

今回は自動車業界が注目するフィリピンについてご説明いたします。

自動車整備職種の人材を探すのに向いている理由

まずはアジアの新車市場を比較していきます。

・中国自動車工業協会は2019年の自動車販売台数が前年比8.2%減の2,576万9,000台だったと発表した。

販売台数は2年連続で前年比減となり、ピークの2017年と比べ約300万台減少した

・ベトナム 2019年通年の総販売台数(輸入車およびVAMA未加盟メーカーを含む)は、

前年比11.7%増の32万2,322台となり、過去最高を記録した。

・ミャンマー ミャンマー自動車協会(AAM)によると、

2019年の新車販売台数は2万1,916台で前年比25.1%増となった。

・インドネシア 2019年通年では前年比10.5%減の103万126台となっている。

・フィリピン 2019年通算で新車総販売台数3.7%増の41万7千台となっている。

中国・インドネシアは自動車市場が成熟し販売台数が減少、ベトナム・ミャンマー・フィリピンは自動車産業が今後も伸びていくと予想されています。

特にフィリピンはここ15年爆発的な勢いで自動車産業が伸びています。

フィリピンでは日本車が人気があり、「日本の車づくりに携わりたい」という人も増えてきています。

そのため、自動車に関して知識が豊富な人、自動車に関する技術を持っている人が増えつつあるため、自動車整備職種の人材を探すのにフィリピンは適しているといえるでしょう。

フィリピン人という人柄

フィリピン人の人柄は以下の通りになります

1 親切で友好的

2 独特の恋愛観がある

3 家族を大切にする

4 自分に自信があり、自分自身を大切にする

5 貯金はせず、稼いだ分だけ使う

6 時間には若干ルーズ

7.性格が明るい

8.勤勉

9.仕事に対して真面目

大きな特徴を書きましたが、温厚で優しい人が多いため日本人の気質に合うのが特徴的です。また明るく元気にしている人が多いため、職場の雰囲気も明るくなります。

仕事にも真面目に取り組んでくれるのが特徴で、勤勉なため日本という異国に来ても

しっかりと働いてくれるのがフィリピン人です。

フィリピン人から見た日本のイメージ

フィリピン人は親日国であるため、日本に対して非常にいいイメージを持っています。

フィリピン人が日本に対する具体的なイメージは

.優しい

.シャイ

.真面目

.規則を守る

.集団主義

.アニメ・漫画が発達している

など、とても好意的な印象を持たれています。

また日本の文化に興味を持っている人が非常に多く「日本はあこがれの地!」という人がいるほどです。

外国人労働者を雇う時に問題なるのが「文化の違いを受け入れられずホームシックになる」ということです。

フィリピン人は日本に対して好意的に思ってくれているため、日本になじむ努力も惜しまず、文化の違いなどを受け入れる傾向があります。

自動車技術に興味があり、日本人の気質に合い、日本の文化にあるのがフィリピン人の特徴です。

自動車整備職種の人材を探している方は、フィリピン人の方を雇ってはいかがでしょうか?

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

Facebook

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons

【NEWS📣】徳島県主催で、外国人材に関するワークショップを開催します!

~障がい福祉の未来を支える、外国人スタッフ導入への第一歩~ いま、現場が変わるきっかけを掴みませんか?“人材不足”から“人材力強化”へ。
徳島県主催のもと、障害福祉分野における人材不足への対応として、外国人介護人材の受け入れをテーマにした実践型セミナーを2025年8月5日(火)、徳島市内で開催します!

💡どんな内容?
・外国人介護人材の受け入れ制度や仕組みについて
・現場で役立つ「伝わりやすい日本語」の指示の出し方
・採用から定着のための受け入れ支援について
・県内施設の外国人との交流ランチ
・個別相談会 
などを予定しており、講義×実戦形式のすぐに活用できるコツ伝授✨

💡こんな方におすすめ!
🔰【徳島県内の障がい福祉施設で外国人材雇用を考えている方】
🔰【外国人採用について少し気になっている方】
🔰【知識はあるけど、なかなか受け入れに踏み出せない方】

●日程:2025年8月5日(火)
●時間:9:30~16:00(個別相談会 16:00~17:00)
●会場:アスティとくしま 第6会議室(徳島市山城町東浜傍示1-1)
●対象:徳島県内の障がい福祉サービス事業者様
●定員:30名(対面優先/1施設あたり4名様まで)
●参加費:無料  
●ランチ交流会(要予約):希望者のみ2,000円(※ランチ・ドリンク代含む)
(主催・運営 主催:徳島県  |  運営:ARCHplus株式会社)

▶ワークショップへのお申込み:①https://forms.gle/QZ1STBoDa8t3GfDk6
②メール:info@arch-plus.co.jp
③お電話 052-870-5076
④FAX 052-870-5135

▶ワークショップ詳細
arch-plus.co.jp/others/shogaifukushi_gaikokujinsaiyo
... See MoreSee Less

1 month ago
【NEWS📣】徳島県主催で、外国人材に関するワークショップを開催します!

~障がい福祉の未来を支える、外国人スタッフ導入への第一歩~ いま、現場が変わるきっかけを掴みませんか?“人材不足”から“人材力強化”へ。
徳島県主催のもと、障害福祉分野における人材不足への対応として、外国人介護人材の受け入れをテーマにした実践型セミナーを2025年8月5日(火)、徳島市内で開催します!

💡どんな内容?
・外国人介護人材の受け入れ制度や仕組みについて
・現場で役立つ「伝わりやすい日本語」の指示の出し方
・採用から定着のための受け入れ支援について
・県内施設の外国人との交流ランチ
・個別相談会 
などを予定しており、講義×実戦形式のすぐに活用できるコツ伝授✨

💡こんな方におすすめ!
🔰【徳島県内の障がい福祉施設で外国人材雇用を考えている方】
🔰【外国人採用について少し気になっている方】
🔰【知識はあるけど、なかなか受け入れに踏み出せない方】

●日程:2025年8月5日(火)
●時間:9:30~16:00(個別相談会 16:00~17:00)
●会場:アスティとくしま 第6会議室(徳島市山城町東浜傍示1-1)
●対象:徳島県内の障がい福祉サービス事業者様
●定員:30名(対面優先/1施設あたり4名様まで)
●参加費:無料  
●ランチ交流会(要予約):希望者のみ2,000円(※ランチ・ドリンク代含む)
(主催・運営 主催:徳島県  |  運営:ARCHplus株式会社)

▶ワークショップへのお申込み:①https://forms.gle/QZ1STBoDa8t3GfDk6
②メール:info@arch-plus.co.jp
③お電話 052-870-5076
④FAX 052-870-5135

▶ワークショップ詳細
https://arch-plus.co.jp/others/shogaifukushi_gaikokujinsaiyoImage attachment

Happy birthday 🎂🎊🎉to our herb girl Minako san Enjoy your special day.May your prosper and shine everywhere you go.We love you 😍❤️😊 ... See MoreSee Less

2 months ago
Happy birthday 🎂🎊🎉to our herb girl Minako san Enjoy your special day.May your prosper and shine everywhere you go.We love you 😍❤️😊Image attachmentImage attachment

Comment on Facebook

お誕生日おめでとうございます🎁🎂🎉

Happy birthday Minako san

Happy birthday minako sensei 🎂🎉

Happy birthday Minako san 🎉🎂wishing you all the best Ippai love from us 🥰😘😘

View more comments

Load more

インスタグラム

フォローする

お問い合わせ
お問い合わせ